[ アフィリエイト ] 2006/08/24(木)
ちょっと逆説的なタイトルですが、ネットオークション取引と言うのも実は結構「費用」が発生します。
売る側も買う側にとっても。
で、主に σ(`・・´ ) は「売る側」に立ってますのでこの立場で少し今回はお話を。
オークションと言えども「取引」である以上は金額の大小はともかく、ビジネスの一つである事に変わりはありません。
そこには当然、「売上-費用=純利益」と言う関係がありますよね?
費用項目・・んー・・まぁ、パッと思いつくだけでもまずは・・
★オークションサイトのシステム利用料
★落札金額にかかる売上税的性格の「システム利用料」
★梱包、発送費用
★銀行・郵便局などに払う振込手数料
★出品物を「仕入れる為」の費用。
これだけはまず上げられますね。
ヤフーオークションなど使っていて相当に落札が多いという出品者の方もよほど気をつけないと売上件数は多くても、諸経費で純利が残らないなんていう馬鹿な状況もありえます(;´∀`)
まあ、発送費用は落札者負担と言う事にすると大分違いますから、そういう取引設定にしてある方も多いですが、競合する他の出品者さんとの差別化の為にあえて「送料込み」にする方もいらっしゃる事でしょう。
ちなみに σ(`・・´ ) はよくやってますが。
後、最後に上げた「仕入れる為の費用」。
基本的には不用品売買という意識だけでやっている分にはさほど気にする項目ではありませんが、これが例えば出品数を100とか200とか多くしたい、または古物商免許を取得して法人として出品したいとなればもう立派なビジネスとなります。
と、なると継続的に出品をする為に「仕入れ」が必要になります。
んー・・・そうですねぇ・・考えると馬鹿にならないですよねこれも。
σ(`・・´ ) の場合、まだここまで行きませんが将来的にはこのレヴェルまでもって行きたいと考えております。
今現在、モバオク内で出品数55、Biddersオークションで35、無料系ネットオークションで20・・全体では110品の出品をしてますけど、できれば最低150はしたいかと。
その内、モバオク内で100品できればと思ってますけどね。無論、売れ筋の商品を揃えると言う前提はありますが。
いずれにしても「経費」を出来るだけ抑える、もしくは出て行くのは仕方が無いにしてもどこかでその「穴埋め」ができないものか?と常に考えてるのです。
そこで・・ σ(`・・´ ) が目をつけた手段の一つはコレです。
http://mokal.web.fc2.com/
・・・まぁ、ご存知の方はご存知でしょうね。
毎度おなじみ「ディスカバリーネット」です(笑)
登録初期費用\2,900(業務マニュアル取得費用)ですが、一人紹介して\2,300と言う話ですので初期費用に対して実にコミッションとしての還元率は80%と言う還元率です!!
ネットに接続できる環境があって、空いた時間に取り組める事もあって女性層の人気が非常に高いとの事ですね。
実はあまりこのビジネスに今まで真剣に取り組んでなかったのですけど、広告による成約コミッション以外にも、ちょっとオークションを使ったビジネスのアイデアを持っています。
ま・・その辺はいずれ機会があればご披露したいかと思いますが、宣伝業務以外にも「使える」側面のあるビジネスである・・とは申し上げておきましょう( ̄ー ̄)ニヤリ
で、こちらで少し稼がせてもらいつつオークション・ビジネスの「諸経費」に当てていこうと言う皮算用でございます(笑)
小さい資金で大きく回す・・基本中の基本ですよね?
それでは・・あなたもご一緒に♪
こちらから→→→
http://mokal.web.fc2.com/
スポンサーサイト